シアター31

歌人・土岐友浩のブログです。

歌人が答える31問31答!

なんの脈絡もなく始めた企画でしたが、Twitterで告知して2日で31問の質問が集まりました! みなさまご協力本当にありがとうございました。さっそくお答えしていきたいと思います!

Q1-1/関西で食べられる美味しいラーメンベスト3を、食レポ付きでお教えください!(質問者:@rita_hassy47 さん)

紫蔵…いわゆる家系ラーメンの名店。以前はお店が左京区にあって学生時代は自転車で通い詰めました。スープ、チャーシュー、ご飯、すべてが言うことなしです。行列注意。
京都元町北山らーめん…四条烏丸の近く。「濃厚醤油らーめん」か「白らーめん」をその日の気分で。路地をちょっと入ったところにある立地なので繁華街なのに落ち着いて食べられるのもポイント高い。
あと一乗寺の「亜喜英」の「純濃厚らーめん」食べたことなければぜひ。鶏豚骨系ですが不思議とそんなに重くない。ただし不定期営業で営業日はTwitterの公式鍵アカをフォローしないと確認できないというハードル高めのお店です。以上食レポでした。

Q1-2/好きな飲み物を三つ教えてください(質問者:@smizunuman さん)

WONDA「極」の「老舗珈琲店の甘くないラテ」。飲みやすくて後味もすっきり。あとはなんでしょう、麦茶とかオロナミンCとか? 刺激が強いのはあまり飲まなくなりました。

Q1-3/好きな映画俳優はいますか?

あんまり俳優目当てで映画を選ぶことはないんですが、うーんジェレミー・レナーとかタロン・エガートンとか……。あっそうか、アダム・ドライバーがいました。アダム・ドライバー出演作は観たさが上がります。「テリー・ギリアムドン・キホーテ」とか最高でした。

Q1-4/いままでで一番読み返している歌集は何ですか?

斉藤斎藤『渡辺のわたし』。京大短歌会の新入会員時代、勉強会の課題歌集だったのでかなり読み込みました。が、いまはこの本、後輩に貸しっぱなしで手元にありません……。

Q1-5/特に応援している棋士がいたら教えてください。

藤井猛九段。ご存じ「藤井システム」の創案者で、序盤の一手一手の繊細さにしびれます。リアルタイムの中継があれば必ず観ます。山崎隆之八段も世代が近いので応援しています。今年こそA級昇級を!

Q1-6/生まれ変わるなら人間ですか?人間以外なら何に生まれ変わりたいですか?

人間なら旅人。人間以外ならカモメ(ジョナサン的な意味で)。

Q1-7/名詞、動詞、形容詞、接続詞、助詞などのうち、どれが一番好きですか?

このなかだと形容詞かな、感情をこめやすいし、短歌に形容詞使うのも好きだな、と自作を眺めていたのですが「大きすぎる」「暗すぎる」など「形容詞+すぎる」を使いすぎなことに気づきました。これは反省しなければ。

Q1-8/京都でお気に入りの喫茶店はありますか?

「ソワレ」や「フランソワ」の近くにある「みゅーず」が一番のお気に入りだったんですが2006年に閉店してしまいました。
思い入れがあるのは百万遍の「進進堂」、荒神橋の「かもがわカフェ」、三条京阪スターバックス。スタバは午前中が狙い目です。

Q1-9/私家版(インディーズ)の歌集が出版社(メジャー)から出た歌集を倒す日は来ると思いますか?(質問者:ナイス害さん)

来ます。絶対に来ます。信じて戦いましょう。謎彦さんの私家版歌集『御製』、瀬戸夏子さんの『そのなかに心臓をつくって住みなさい』、我妻俊樹さんの『足の踏み場、象の墓場』などすごい歌集はすでにたくさんあると思います。ナイス害さんの第二歌集も楽しみにしています!

Q1-10/関西でオススメのパン屋さんを教えてください!(質問者:笹川諒さん)

僕は北山にある「ブリアン」でシンプルなビスケットパンをよく食べていました。表面だけサクサクで中はふわふわです。すぐ近くに進進堂北山店があって、イートインスペースがかなり居心地いいのでこちらもおすすめです。

Q1-11/好きな野球選手の成績とかあったら教えていただきたいです。(質問者:ヒライデホンさん)

地元ではドラゴンズファンだったのですが、大学に入ってから全然観なくなり記憶も薄れてしまいました……。実在じゃなくて申し訳ないのですが、小さい頃にジャンプの漫画「県立海高校野球部員山下たろーくん」を読んで、鋭い勘で投手が投げてくるボールのコースを九割当てることができる須永というキャラが好きでした。

Q1-12/自分の歌作において、ぜったいに使わないようにしている言葉はありますか?(質問者:平岡直子さん)

どちらかと言うと、ふつう短歌には使わない言葉を短歌に使っていきたいというスタンスなので、外来語でも流行語でも、気になる言葉はなんでも取り入れたいと思っています。「さびしい」や「悲しい」とかも使わないほうがいいと言われますが、あえて使うとどうなるんだろう、と考えるほどには天の邪鬼です。単語レベルではそういう感じですが、「い抜き言葉」や「ら抜き言葉」は使いません。

Q1-13/いい喫茶店の条件を教えてください。

明るすぎず暗すぎず、店員さんの雰囲気がよく、あと本屋さんが近くにあると完璧です。買った本をすぐに読めるので。

Q1-14/穂村弘の第五歌集について無責任になにか言ってみてください。

わっすごい質問。無責任なアイデア、湧いてきたんですが怖くて書けません。と言いつつ書いてしまうのですが、生前に出ることはない気がします。穂村さんなら有志が全歌集あるいは遺歌集を編まれるはずですが、それを見越して「自分はそういうものをあまり望まない」みたいなことをどこかで発言される気がします。けれど辞世の歌はちゃんと用意してあったりして、最終的に横尾忠則装画の「ラインマーカーズ2」という追悼ムックにまとめられて発売される未来が見えました。どうか読まなかったことにしてください!

Q1-15/病院で診察をうけるとき、「前回処方した薬は効きましたか?」みたいなことをよく聞かれるのですが、薬を服用したから症状が軽くなったのか、あるいは服用しないままでも同じ程度の改善があったのか、自分では区別がつかないと思ってなかなか答えに苦慮するのですが、どう思いますか?(質問者:予言さん)

医師のほうは、薬ごとに「効きはじめる早さ」や「効き具合」がだいたい頭に入っているので、それと患者さんの話を擦り合わせて効果を評価しているのだと思います。なのでありのままに調子をお話ししていただければ大丈夫のはずです。

Q1-16/土岐さんにとっての理想の歌会ってどんな歌会ですか?(質問者:紅茶さん)

理想の歌会! 考えたことありませんでした。いろいろイメージしたら「明るすぎず暗すぎず、司会の方がいい雰囲気で……」とQ1-13の回答になんだか近くなってきました。ちょっと質問と違いますが「遠出して参加した歌会はだいたい楽しい」という法則があるような気がします。

Q1-17/好きな副助詞とその使い方のこだわり(質問者:森島央次郎さん)

僕が短歌でよく使うのは「ばかり」「くらい」です。一首の雰囲気をギュッと絞ったり、ふわっと広げたりする効果が出せるのではないでしょうか。ただ作者が雰囲気をコントロールしすぎてもいけないので、本当はあまり多用しないほうがいいかもしれません。

Q1-18/いいと思う短歌をいくつか教えてください

改めて考えてみたのですが〈物干し竿長い長いと振りながら笑う すべてはいっときの恋(五島諭)〉がオールタイム・ベストかもしれません。一番を挙げてしまうとバランスが難しくなるので今回はこれ一首だけで。すみません。

Q1-19/好きな古典和歌がありましたら、教えてください。また、現代に歌を作る者として、古典和歌に触れることにどのような意義があると思われますか?

阪急かっぱ横丁の古本屋で買った塚本邦雄の『清唱千首』と岩波文庫の『藤原定家歌集』は古典和歌が読みたくなったときに読み返します。解説付きで読むのも、解説なしで意味はよくわからいままに読むのも、どちらもそれぞれ得られるものがあって好きです。

Q1-20/作るのが楽しい料理はありますか?もし、あれば理由と合わせて教えてください

僕のは「料理」というか完全に「自炊」ですね……。学生レベルです。学生当時はパスタばかり作っておりました。いまでもときどき作りますが、自炊卒業は遠いです。

Q1-21/好きな将棋の戦法はなんですか?理由も教えてください。(質問者:三田三郎さん)

角交換系ですね。居飛車なら角換わり、振り飛車なら角交換四間飛車など。序盤でパッと角を手持ちにしてしまって、あとは自陣をバランス重視でまとめていくのが好きなんですが、書きながら自分の短歌ももしかしたらそんな感じで作ってそうな気がしてきました。

Q1-22/「あれはなんだったんだろう」と思うこと(質問者:いしゃどうさん)

去年、堂園さんが歌会にガチガチの文語の歌を出していたことですね。あれは本当になんだったんでしょう。

Q1-23/「生きづらい」という事と、「悩んでいる」という事には、確かな意味の違いがあると思うのですが、

例えば、
のび太が悩んでいる短歌はあったとしても、ジャイアンスネ夫や、出来杉くんが悩んでいる歌というのは、やはり少ないのでしょうか?

何か、知っている歌や、参考になる歌人さんがいたら教えてほしいです!(質問者:長谷川琳さん)

のび太の悩みとは、ジャイアンの悩みとは、と考え始めてよくわからなくなってきました(汗)。直球で悩んでいる短歌って意外と少ないような、たとえば啄木? 試しに啄木の短歌を作中主体「のび太」で読んだらどうだろう、と思いついたのですが、

東海の小島の磯の白砂に
われ泣きぬれて
蟹とたはむる

いたく錆びしピストル出でぬ
砂山の
砂を指もて掘りてありしに


などなど、いかがでしょうか。ジャイアンは誰かな、森鷗外とか(問題発言)。

Q1-24/好きな森博嗣作品はなんですか?

森博嗣はちょうど僕が高校生のときに『すべてがFになる』の文庫が出たのでそこから追いかけ始めて、『四季』くらいまでは読みました。
一冊挙げるなら『喜嶋先生の静かな世界』。自分は研究や学問の道には進まなかったのですが、その道の先には何があるんだろう、と想像するとなんとも言えない気持ちになります。

Q1-25/将棋この一局(またはこの番勝負)がやばい!というのがあればおすすめを教えてください

第33期棋王戦第1局(棋譜https://bit.ly/3masma5)。
マチュアでもわかりやすい派手な手が何度も飛び出すので並べるだけで楽しいです。後手佐藤康光棋王の一手損角換わりに、羽生善治挑戦者が速攻を仕掛けて、51手目5三角成、69手目6五銀、105手目2一飛、からの133手目5五馬。ああリアルタイムで観たかった。

Q1-26/いくら考えても歌ができないときはどうしていますか。

散歩する、缶コーヒーを飲む、Twitterのふぁぼ欄を読み返す、昔ボツにした歌を改作する、それでもできないときはあきらめて寝ます。

Q1-27/印象的な川の思い出はありますか。

奥多摩で短歌キャンプをしたときですね。学生短歌会の合同合宿ではなくて、どういう集まりだったか全然思い出せないのですが、花山周子さんが川べりの大きな岩の上に立っていた姿がかっこよくて忘れられません。

Q1-28/好きな季節はいつですか

暑くなければ夏。暑くなければ……。

Q1-29/ご出身の一宮市といえばCoCo壱番屋の総本山ですが、カレーライスに対するこだわりはありますか? また、好きなカレーライス短歌はありますか?(なかったら、書いてください!!)(質問者:御殿山みなみさん)

カレーの歌ってあんまり思いつかないですが偶然にも最近〈学校を風邪で休んだ日に父と食べたCoCo壱番屋のカレー〉という歌をつくったところでした。凡作ですが、まさかこんな形で活用できるとは。
ココイチは大人になるまで総本山とはまったく知らないまま、よく食べに行っておりました。こだわりと言うほどのものはありませんが、なすカレーやビーフカツカレーが好きでした。あとベーコンサラダの上に乗っているベーコンが、ちゃんと温かくて美味しかったですね。

Q1-30/他人の作品とかぶらないようにしたいのですが、似た作品がないか、どのようにチェックすればいいのでしょうか。

よく似た作品があるかもしれないと思ったら念のため検索したほうがいいでしょうね。有名な作品なら、それでだいたい重複を防げます。人とかぶらない、自分の文体や自分の語彙を見つけていくのも大事ではないでしょうか。

Q1-31/二句切れってやっぱりチャラいんでしょうか?(質問者:たたさん)

僕が10年前に提唱した「二句切れはチャラい」説ですね。長年そう思っていたのですが最近、初句切れのほうがチャラいことに気づきました。
〈恋ですよ 芋の芋まで掘り起こしありったけポテトフライにしたい(阿波野巧也)〉とか、ほら!

* * *

質問企画とても楽しかったので、できれば第二回、第三回と続けていきたいです。引き続き質問をお待ちしております!
https://forms.gle/gxuyC5pRXv12SDsp7